初心者でも音声配信をつかって、1ヶ月に1万円〜、30万円くらい稼ぐことができます。
今回は、その道筋をご紹介させていただきます。
わたし自身、音声配信で発信・集客しはじめて、もうすぐ2年が経ちます。
どこにでもいそうな、そこらへんの平凡な人間です。
そんなわたしでも、音声配信からの集客のみで収益化していますので、初心者でもチャレンジしていただきたい内容です。
※わたしは、〈審査制〉Voicyパーソナリティーではありませんので、Voicyさんのプレミアムリスナー制度では収益化しておりません。誰でも活用できるSpotify/Apple Podcast/Google Podcast/Stand.fmでの発信のみです。
まず、音声配信を繊細さんにおすすめする理由は
- 自分と相性のいいリスナーさんが聴いてくれる
- SNSと違って、相手のコメントを随時見なくていい
- 作業がシンプルなので継続しやすい
- 成約率が異常に高い
- 顔出ししなくてもいい
音声配信×ビジネスをもっと学びたい方はこちらもどうぞ!
ここからは、〈初心者向け〉音声配信からの集客で、30万円を稼ぐためのステップをご紹介させていただきます。

【初心者向け】
音声配信で30万円稼ぐために
必要なステップ
ゴールを明確にする
全てにおいて、ゴール設定がもっとも重要です。
自分の本音・本心と向き合うことで見えてきます。
たとえば、自分の人生の中で「どうしてもやりたいこと」を10個〜100個くらい書き出してみます。

好きなときに旅行しながら仕事ができたら幸せだろうな〜。
あと、本を出してみたいです。
いいですね!わたしは、年収○千万になりたい…とかよりも、1日の自由度を上げたかったんですよね。
①自分で人間関係が選べる ②今日OFFにすることも自由 ③仕事に生きがいを感じられる これくらいです。
子どもが学校休みたい〜ってなっても「そんな日もあるよね」って余裕を持って言ってあげたり。
バレエやりたい!これも!みたいに言われても「それいいね、もちろんOK」って応援できる人であることがゴールでした。

ゴールが全てです。
ゴールをイメージできたのであれば、それを叶える力を人間は持っています。
人生は、「なるようにしかならない」ことはなくて「想ったようになる」ものです。
知らない、分からないから怖いという「無知の恐怖」をのりこえるために、知識と行動ですね。
今回は「音声配信からの集客で1ヶ月に30万円を稼ぐ」ということをゴールにしてお伝えします。
商品・サービスを決める
商品・サービスをつくる、または選びます。ここで収益化します。
単純ですが、【商品単価×購入数=売上】となります。
今回は「1ヶ月30万円を稼ぐ」をゴールにしていますので
- 1,000円×300件
- 5,000円×60件
- 60,000円×5件
- 150,000円×2件
- 300,000円×1件
このようなイメージとなります。
初心者でもできそうなことでお伝えしますと、アフィリエイトの案件5,000円/件を60人の方に購入していただく、150,000円/件の教材を2人に成約していただくこともできますね。
商品づくりでお困りの方はこちらもお読みください!
オンライン上で収益化できる商品にもさまざまな種類があります。
- アフィリエイト(紹介料)
- 他人の商品(せどり)
- 自分のサービス・商品
どれを選ぶのが正しい!ってことではなく、まずは自分がやってみたいことにチャレンジすることが、わたしはおすすめします。
というのも「自分自身がこれは最高におすすめしたい!」って思える商品を提供することで、売り込みが苦手な繊細さんでもビジネスができます。

使ったことないサービスだけど、アフィリエイトの報酬額が高いからブログに書いてたことがありました。
罪悪感からか、ブログ書くのが楽しくなくなったんですよね…結局やめちゃった…
デリケートな方は「相手からどう思われてるんだろ〜」って悩みますよね。
紹介料が高いってことは、単価の観点から言うとたいせつなポイントです。
紹介料が高くて、自分も気になるものがあれば実際につかってみてから選んじゃいましょう〜!

そして、商品選びのポイントは、他人の商品と自分の商品での違いも知っていた方がいいです。
価格 | 販売期間 | 自分の稼働 | |
---|---|---|---|
自分のサービス・商品 | 自分で決められる | 自分で決められる | 自分が作業・対応 |
他人の商品(アフィリエイト・せどり) | 決められない・変動あり | 決められない | 自分は販売のみ |
自分のサービス・商品は、自分で価格・内容・販売期間などを、自分で決めることができます。
音声配信で収益化の罠
再生回数で収益化するのを目的にすることはおすすめしません。
再生回数で収益化できるのはVoicyパーソナリティだけだと思っています。(オーディションに受かった方のみ)
同じように、stand.fmさんでは再生時間に応じて収益化できる「SPP公式パートナー」という制度があります。が、収益化は難しいと言われているレベルです。
ターゲットを決める
音声配信をする上で「誰に向けた話をするか」ということは、かなり重要です。
「自分の話したい話をする」ことはNGです。
毎日更新をするのであれば、基本的に毎日「ターゲットが聴きたくなる話」をすることが必須です。
ほとんどのリスナーさんは「忙しい」です。
通勤や通学、家事・育児の隙間時間に、耳をつかって学ぼうとされています。
その人が隙間時間をつかってまで聴きたい話は、きっと
- 他人の自慢話
- 他人の自己満足の話
- なんのメリットもない話
では、ないはずですよね。
ターゲットが30代女性だとしても
解決したい悩みが、ニキビなのか、お金なのか、ワンオペ育児なのかは人それぞれですよね。
自分が出会いたい方が聴きたい話を発信しましょう!

ターゲットの解決したい悩みを50個〜書きだす
解決したい悩みを50個、できる方は200個くらい書き出しましょう。
200個?!無理だよ!
ってブーイングが出そうですね笑
意外とリストアップできますので、チャレンジしてみる価値ありです。
本当に無理…って方は、苦しかったときの自分の悩みを書き出してみることをおすすめします!

ずっと悩みと向き合うと、頭から湯気が出ちゃいそうなので、時間ができたら考えるという習慣をつけることをおすすめします。
自転車こぎながら、シャワー浴びながらは、ひらめきのチャンスです!
悩みだけでなく、ターゲットが描く理想の未来や願望なども書き出してみましょう。
- ターゲットをイラストで表現する
- 実在しそうな名前と年齢、家族構成もつくる
- 今の現状を明確に書きだす
このように、コントラストのクリアになった「ペルソナ」を作るのも良いですね。
ターゲットの抱える悩みに対して、音声配信で解決する
ここで音声配信を活用します。
ターゲットが抱える悩み・願望に対して音声配信をします。
タイトル、冒頭で「結論」を明確にうちだします。
結論=相手の悩みの解決策、または願望を叶える方法などのベネフィット
この時に「自分の聴いてほしい相手は、このタイトルの音声を聴いてくれるか」を中心に、自己フィードバックすることをおすすめします。
聴かれる音声配信のポイント
- 自分の抱える悩みを解決する
- 自分の願望を叶えるヒントがある
- 今の自分を変えるための手段がある
- 定期配信
- 信頼性がある
つまり、あなたの音声配信にターゲットが求める学びが転がっている場合、聴かれるってことです。
音声配信のリスナーさんは、学ぶ意欲が高く、いわゆる向上心や意識が高い人が多いです。

いつも50分かかる通勤中の電車の中で聴いています。
平日5日間、毎日ですね。
聴くチャンネルはいつも決まっています。

わたしは掃除機をかけながらや、子どもの幼稚園の送迎の時に聴いています。
限られた自分の自由時間で学びをつめ込んでいるって感じですね。
意識高いですね!
隙間時間を有効活用しているんですね。

継続する・定期配信する
毎日更新できる方は、ぜひチャレンジしましょう!
わたし自身、始めてから約1年半は〈毎日更新〉にしました。それ以降は日曜日だけ配信をおやすみしています。
毎日更新するメリット
- リスナーさんが自分の音声を聴くことを、習慣に取り入れやすくなる
- 親近感がわく・関係構築
- PRしたいものをできる
- 特別な存在になれる
できることなら、毎日更新が最強です。リスナーさんの日常に入り込めると、一気に関係が近い存在になれます。
「美容のプロならAさん」「ヨガを習うならBさん」「副業の勉強をしたいならCさん」といった具合に、あなたのことを思い出してもらえる存在となります。
毎日更新がどうしてもできない方へ
おすすめの対策は以下の通りです。
- 毎週金曜日20時〜など定期配信にする
- 1週間に自由時間が2時間くらいとれる日に〈平日5日間分〉を収録して、予約配信する
- noteやブログ、Twitterなどで先に投稿したものを、音声化できるときに更新する
できることから始める、でもちろん大丈夫です。
自分が「ラクに継続できるもの」を見つけることは重要です。
音声配信よりもブログ更新がラク、Twitter1日3投稿の方がラクなど、自分が得意で継続しやすいものがあるのでしたら、音声配信を毎日更新しなくても良いと思います。
無料のセッションを用意する
大切なリスナーさんと接触できる機会をつくりましょう。
音声配信からの集客で1ヶ月5万円程度の売り上げでよければ、ここは避けることもできます。
ただ、30万円以上〜のゴールを目指し、まだお客さんがそんなに多くない〈初心者〉の場合は通ることをおすすめします。
はじめはドキドキするかもしれませんが、
- 提供しているサービス・商品が怪しいものではないことを証明する
- 信用できる人であることを知っていただく
- サービス・商品を得たときのメリットをしっかり伝える
オンラインでセッションすることで、これらのことが可能となります。
オンラインセッション=Zoomなどをつかって、無料のオンラインセミナーやワークショップ、個別カウンセリングなど、お客さまと顔を見ながら実際にお話しできる機会のこと
いち早く信頼関係を構築するためには、オンラインセッション行うことは大事です。
特に、カウンセラーやコーチといった、長期間のお付き合いをする場合は必須です。
逆の立場で考えてみてください。
自分がお客さんで、どこの誰かよく分からない人の、謎めいた教材150,000円を「よし!買うぞ〜!」って不安なくポチる人って、なかなかいないと思います。
こんな場合は無料セッションを避けてもいい
・売りたい商品がアフィリエイト
・売りたい商品が教材(メルマガやPDF資料、動画など)
・顔出しを絶対にしたくない
商品・サービス提供をして利益を出す
必要としてくれる方に、商品を紹介します。
繊細さんや、相手の目を気にしまくりな方からすると「押し売りは死んでも避けたい!!」と思います。
もちろん押し売りはしなくていいです。
Facebookで知らない人に〈友達申請しまくる〉ことも〈インスタでフォローしまくる〉ことも〈いいね︎︎♥︎しまくる〉ことも、しなくていいです。
その分、自分が提供できる商品価値を、ターゲットが「安い!」「絶対ほしい!」って思うものにすることが重要です。
そうすると、本当に必要だと思ってくれている方だけが、商品を購入してくれるので押し売りにはならないですね。
音声配信で
月30万円稼ぐための
まとめ
音声配信というツールを使わない手はないと考えています。
なぜなら、音声配信者にとって優しいからなんですね。
SNSみたいに心をざわつかせなくてもいいですし、フォロワー数をとにかく増やして薄い見込み客にアプローチをすることもしなくていいです。
YouTubeみたいに編集に時間をかけて、ストレスと戦わなくていいです。
配信場所もあなたの見た目も、音声だと関係ありません。
わたし自身、音声配信を始めた頃は10分の配信をするために、1時間くらいかかっていました。
結論を考えて、言いたい言葉を書き出して、しゃべって編集して、気がつけば1時間。
それでも、子どもが幼稚園に行っている間に必ず収録する、1日1回は絶対に配信する、このことを決断してから全てが動きはじめました。
慣れてくると、台本もいらないですし、伝え方に自分らしさが入るので配信が楽しくなっていくんですね。
そして、ブログを書くよりも「わたしはラクに継続できる」ことに気付けました。
そして相性の良いお客さんと繋がることができたんですね。
音声配信が〈合う・合わない〉はありますので、実際にやってから決めてくださいね!