こんにちは!ayanoです。
今回は、個人ビジネス初心者が陥りがちな「商品づくり」のヒントです。

稼ぎたい、収益化したい、「何者かになりたい」気持ちだけはあるんだけど
何から始めたらいいかわからなくて困っているそんな方におすすめです。
▽もくじTap ご興味があるタイトルからどうぞ!
商品づくりのステップ
とても大切なのが「そもそも商品づくりって何をどうやるの?」ってことですね。
簡単に一連の流れを確認しておきましょう。
自分にできることをリスト化する
具体的にいうと
- ラクにできること(得意)
- まわりの人からなぜか褒められること(強み)
- 好きすぎること(情熱)
- これまでに時間とお金をかけてきたこと(専門性)
といったことです。
どんな小さなことでも構いませんので、リスト化することをおすすめします。
他にも、自分に#タグをつけるということも明確になりやすいです。
(例)#日本人 #30歳 #元OL #海外旅行15カ国 #格安航空券に詳しい #海外恋愛経験あり #英語は日常会話レベル #ビジネス英語は無理
このような#タグがつけられるなら、英語系のブログでアフィリエイト収益化も目指せますよね。
ゆくゆくは、海外×恋愛専門のアドバイサーにもなれそうな予感もします。

「私にできること」ってなんだろう…って悩んでいたけど
他人の話を否定せずに聴くことができる、そんなことでもいいのかしら。
すばらしいです!ほとんどの方が「私は何もできない」って思い込んでいます。
自分が当たり前にできていることって、見落としがちなんですよ。
それこそまさに「特別できること」であったりします。


自分のメインターゲットを明確にする
つまり「何屋さんになるか」を決断することは、とても重要です。
美容系ブロガーをするとしても、「美しくなりたい人あつまれ〜!」「わたしは美容がだいすきなんです」的なサイトよりも
「27歳からの乾燥小じわサバイバル」「高齢出産後、産前より美しくなるセルフケアの学校」「60歳からの『たるみ』解消塾」「女子なのに…薄毛とヒゲをお悩みゼロ化メソッド」
こちらの方が「どうしても解決したい!」を心の底から毎日思っている人は、読んでくれます。
ターゲット選定は、できる限り狭めておくことをおすすめします。
よくあるNGな事例としては
ターゲットをしぼらず、広い内容を発信
20代女子OLやっていて、恋愛系メインのブログを運営します。美容も興味あるし旅行もすきだから、それもカテゴリーに入れてみました。最近はダイエットもがんばっていて、ファスティング(断食)にもチャレンジ済み。20代女子だったらきっと興味があるだろうから、自分のサイトで全部シェアします!
発信者の優しさは感じられるのですが、正直読み続けられるということは難しいです。
というのも、ブログの読み手のことを考えられていないからなんですね。
あなたはどんなときに、GoogleやSafariで【検索】しますか?
調べたいものがあったり、解決したいことや願望があるから調べますよね。
ネットで情報を求めるときは、「今すぐどうにかしたい」こと。そして友だちや家族に相談しづらい話であることが多いです。
不倫、浮気、お金、ダイエットなどなど。
解決したい!と思っている人が求めるのは「専門性」「信頼性」です。

わたしもやってました…
勇気を出してはじめた音声配信も、メインの内容は「ダイエット・エクササイズ」。ただ興味のある「お小遣い稼ぎ」「副業」「マインドフルネス」も話したい時に話しています。
カテゴリーやターゲット選定を、明確にしぼって発信すると「専門性」が出てきます。
あなたは悩みを解決したいときに、専門家に相談したくなりませんか?
風邪をひいたときにはお医者さん、ダイエットしたいときにはトレーナーさんやインストラクター、お洋服選びはアパレル店員さん・スタイリストさんなど。
自分の悩みを解決したい!そんなときに、「何でも屋さん」には相談しませんよね。

メインターゲットが解決したい悩みをリスト化する
メインのターゲットを決めたら、そこからは悩みをリスト化します。
ここでおすすめなのがマインドマップですね。
ターゲットを中心に悩みを書き出します。
- 仕事
- プライベート
- 人生
- 健康
そこからさらに具体化させます。
出てきた悩みの中で、自分が解決できそうなものをいくつかピックアップしましょう。
その悩みを解決するために発信するのです。
使うツール・アイテムを選ぶ
何をつかって、ターゲットの悩みを解決するかということですね。
自分が使いやすいツールを使う、ということもおすすめです。
が、結果を早く出したい!という場合は、自分が決めたターゲットは何をよく使うのかを考えるのが、1番良いです。
情報発信
- ブログ
- note
- YouTube
- TikTok
- メルマガ
※ファンを増やすことが目的
相互コミュニケーション
- SNSのDM
- 公式LINE
- オンラインワークショップ・セミナー等
※ファンの中から、関係を濃くした特別な相手になることが目的
仮説・検証・継続する
うまくいかない方の多くは、仮説・検証・継続をしません。
行動しないから結果が出ない、という現状です。
ぶっちゃけ、行動ってめんどうですもんね…
行動しない理由は、時間がない、余裕がない、ゆとりがない。
これらに加えて「自信がない」「失敗したくない」「恥をかきたくない」もあります。
行動から自信は生まれます。
自信がなくてもチャレンジしていいってことですね。
そして成功している人は、わたしたちが想像もできないたくさんの失敗を重ねてきた方がほとんどです。

行動したくない理由と、一度真剣に向き合ってみてください。
逆に言ってしまうと、仮説・検証・継続さえできれば、ある程度の結果がついてきます。

行動しなきゃいけないってわかってるんだけど、子どもがグズったり急なハプニングがあったりすると、まとまった時間がとれないんですよね。
もっと時間ができたら行動しよう、って思ってますが、それがいつになるのやら…
お気持ちよく分かります。わたし自身も先延ばしの天才でした笑
ただ「時間にゆとりができたら」は、一生やってきません。
子どもが大きくなったら、もう少し落ち着いたらやろう…は、「目の前のチャレンジが正直めんどくさいから避けたい」というただの言い訳です。
今すぐでもできることはありますので、1日15分あればできることから仮説・検証・行動しましょう!

行動・継続が難しいと思っている方へ
わたしが家事・育児メインの専業主婦時代にやっていたことを、少しだけ紹介させてください。
※すごい自慢がしたい訳じゃなくて、最低限これだけやって「自己嫌悪」を避けていたのです笑…
10分あればすること
- 音声配信やブログのネタを考える
- ターゲットの悩みリストを増やす
- メルマガの構成を考えてメモする
- ワークショップやセミナーのタイトルだけ考える
- 自分が配信した音声を聴いて、自己フィードバック
1時間あればすること
- 音声配信Podcastの収録・編集・予約投稿
- ワークショップ・セミナーなどのランディングページを進める
- プレゼン資料作成
- お客さま対応
- メルマガ・LINE配信
- ステップメールの構成を作成
売れる商品
5つの共通点
売れる商品の定義は、人それぞれになってしまいますが…
今回は「自分でつくった商品だけで、月収30万円をこえる」という仮定でお話をすすめますね。
売れる商品、うまくいくサービスにはいくつか共通点があります。
- 悩みを解決する
- 願望を叶える
- 自分が使っても同じ効果が得られる
- 提供者が信頼できる
- 誰かにおすすめしたくなる/リピートしたくなる
具体的にみていきましょう。
悩みを解決する
もっとも大切で、もっとも需要があります。
悩みを解決する商品が思い浮かばない!という方は、自分の人生をふりかえってみることをおすすめします。
人生でもっともどん底だった時期、あなたにはありますか?
苦しい、悲しい、寂しい、惨め、悔しい…ネガティブな感情がわきでてくる瞬間は、ありましたか?
それらがヒントとなります。
そのときの自分が「解決したかったこと」「知りたかった情報」が商品となります。
解消したい悩みのヒント
・身体や顔のコンプレックス
・理想と現実のギャップ
・トラウマ
・お金・仕事
・恋愛・結婚・妊娠
・人間関係・個性 などなど
願望を叶える
十分しあわせな人でも「よりよく生きたい」という願望はあります。
「今よりしあわせになりたい」「もっと美しくなりたい」という、ぼんやりした思いから
「コーチングを副業にして、年収をプラス300万円増やしたい」といったクリアな目標もあります。
よくばりな方は前向きな方が多いです。
相手の人生をさらに豊かにするサポートは、自分の自己肯定感の向上にもつながります。
実はここがポイントになります。商品のつくり方は未来ラボの講座の中でお伝えします。
自分が使っても同じ効果が得られる
「再現性」です。
実際に購入して、自分が効果を得られるかどうかです。
たとえば、デパートの1階で販売されている〈お値段が約20,000円の高級美容液〉があったとしましょう。
初めてその商品を買うという方は、「何でもいいから買う」訳じゃないと思ってます。
(お金持ちなら話は別かもですが…)
初めてその商品を購入するまで、どんな道のりだったかというと
- 誰かが商品を使っているのを動画や写真で見た
- 友だちや知り合いが使っていて、いい評判だった
- 実際にテスターを使用して「良かった」
- 毎日、自宅で使ったら〜の悩みが解消されそうと考える
- または、自宅で使ったら〜という願望を叶えてくれそうと考える
- 自分の家に置きたい
- 購入
こんな感じかな、と思います。
この商品を購入したら、自分の毎日はどう変化するだろう…
このサービスのあるわたしの暮らしは、どんな幸せなものだろう…
と相手が想像して、決断してもらうことが大切なんですね。
ネット上の商品や、教材、サービスなどを販売する予定でしたら
- 実際に購入していただいた方の生の声をシェアする
- 使い初めて1週間・1ヶ月間など変化をお伝えする
- 相性が悪かった場合、返品・交換などができるかどうかを記載する
提供者が信頼できる
ネット上の商品・サービスの場合、信頼性はかなり重要です。
できれば実名、顔出しが最強ではあります。
ですが、絶対に避けたい人や、副業NGだから見つかったら大変!という方は、人間らしいペンネームと、横顔の写真や人物が想像できるイラストをまずは活用してみましょう。
勇気が湧いてきたら、顔出しするってので大丈夫です。
ただし、この場合は信頼性にどうしても欠けるので、高額商品を提供することは厳しいでしょう。
誰かにおすすめしたくなる/リピートしたくなる
生々しいはなしですが、購入回数、頻度は売上に直結します。
年収(年間の売上)
=購入した人数×商品単価
となります。
年収を上げるのであれば、
- 購入者・お客さんを増やす
- 商品単価を値上げする
- 購入回数・頻度を上げる
ことがポイントとなります。
1年に3回購入してくれるものなのか、それとも一生に一度購入してもらえるものなのかでは、目標とする「購入者の数」と「商品単価」も全然ちがいますよね。
などなど。できることからはじめていきましょう!
おすすめ商品事例
商品づくりが、やっぱり難しい…はじめの一歩がまだまだ形にできない…という方に、実際にある事例をご紹介させていただきますね。
できることからチャレンジしてみてください!
※全てオンラインです
- 不登校児のママあつまれ〜!こころが安らぐおしゃべり会
- 45歳からの顔のたるみ解消セルフケア
- 触りたくなる肌へ 後悔しない脱毛機器の選び方
- 知らないと損 飲む日焼け止めの最強講座
- 今年結婚したい方へ 算命学をもとにした占いカウンセリング90分
- 愛される彼ごはんレシピ
- ゲストは最強FPママ 老後が怖くなくなるセミナー
- 月収5万円稼ぐハンドメイドビジネス講座
- 3ヶ月で下半身太りにさよならエクササイズ完全サポート
商品づくりができない方に
おすすめの解決策
特に、自分に何ができるか分からない、「これだ!」というやりたいことが分からない方へ。
以下のカテゴリーの中から自分ができそうなものを見つけることをおすすめします。
- 健康・メンタルヘルス
- ダイエット
- 美容
- 恋愛
- 結婚
- 家庭・夫婦関係
- 妊活・出産・育児
- お金・資産運用
- 転職・キャリアアップ
- 副業
- ビジネス
- 人間関係
これに「自分が好きなもの」や「お金と時間をかけてきたもの」をかけ合わせて、自分なりの発信をしてみましょう。
などなど。
それをブログやSNSで発信し始めることをおすすめします。
ブログができるか不安…という方は、noteを活用して無料ではじめることも良いですね!
慣れてくると1日15分くらいの時間でできる、声のブログ「音声配信」を始めることもおすすめします!